SSブログ

ノーベル賞に選ばれたスタインマン、3日前に死去 [科学]

f119035c454383da594f63615ed4.jpg ノーベル賞選考委員会は10月3日、2011年のノーベル生理学・医学賞をカナダのラルフ・スタインマン氏、アメリカのブルース・ビュートラー氏、ルクセンブルクのジュール・ホフマン氏の3人に授与すると発表した。賞金の1000万クローナ(約1億1000万円)はスタインマン氏に2分の1、ビュートラー氏とホフマン氏に4分の1ずつ配分される。

 ホフマン氏は1996年、ショウジョウバエの研究を通して、「トル」という遺伝子が感染症予防に重要な役割を果たしていることを発見した。ビュートラー氏は1998年、細菌を認識して免疫機構を作動させる「トル様受容体」をマウスの体内で発見した。スタインマン氏は1973年、T細胞を作動させる「樹状細胞」を発見した。3人の研究を委員会は「彼らの働きは、伝染病やガンや感染症の予防と治療の発展に道を拓いた」と評価した。

 スタインマン氏は1943年、モントリオールに生まれた。マギル大学で生物学と化学を学び、ハーバード医科大学で薬学を修め、マサチューセッツ総合病院に勤めた後、ロックフェラー大学で免疫学を研究していた。
 ところが、ロックフェラー大学のマルク・テシエ=ラビーニュ学長は意外な声明を発表した。
「ノーベル基金が、免疫反応に関する発見についてにラルフ・スタインマンを認めたことを、ロックフェラー大学は光栄に思う。だがその知らせは、甘くほろ苦いものだ。ラルフの家族から今朝、彼が長年にわたる癌との闘病の末、3日前に亡くなっていたと聞かされたからだ。」
 スタインマン氏は4年前に膵臓癌と診断され、樹状細胞を使った免疫療法で闘病を続けていたという。彼の娘アレクシスさんは「父の長年の努力がノーベル賞として認められ、みな感激している。父は生涯を研究と家族にささげた。父もきっと光栄に思うことだろう」と語った。
 スタインマン氏は、カナダに14個目のノーベル賞をもたらすはずだった。だがノーベル賞は、有益な業績を残した学者に研究のための報奨金を提供するプログラムである。よって、物故者には授与されないと定められている。1996年にノーベル経済学賞を受賞したカナダのウィリアム・ビックリー氏は、その3日後に心臓発作で死去している。

 「iPS細胞」を作製した山中伸弥教授(京都大学)は、スウェーデンの新聞に受賞最有力候補と報じられたが、選ばれなかった。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

インシュリン90周年 [科学]

 10月31日は、フレデリック・バンティングがインシュリンを「発見」した90周年に当たる。オンタリオ州ロンドンの、彼が当時暮らし医院を開業していた場所は、現在はバンティング・ハウス国立歴史記念館となっているが、ここで31日、ダニエル・カスティーヨ作のモニュメントが除幕される。
 当時世界に百万人以上の糖尿病患者がいたが、治療法はなく、断食しか方法はなかった。患者はしばしば医師の目を盗んで物を食べ、急死したり、監禁され、餓死することもあった。何人かの人々は、インシュリンを20世紀最大の発見と考えている。

 バンティングは「忘れもしない」1920年10月30日夜、学生への講義の準備のため医学雑誌を読んでいた。そして、そこに掲載されていたモーゼス・バロンの論文に
「膵臓の外分泌管を縛り十二指腸から切り離しても糖尿病にはならないので、消化酵素とは異なるものが糖尿病を阻止している」
とあるのを見た。彼はその夜ベッドに入ったものの、様々な考えが脳裏を駆けめぐり、眠れなくなってしまう。彼は31日の深夜2時に机に向かい、ノートに
「犬の膵管を結紮し、変性するのに6~8週間待つ。そして残留物と抽出物を取り除く」
と書き殴ったと、後に講演で語った。これが彼のインシュリン研究の始まりとなり、トロント大学でのインシュリン発見につながるのである。なおバンティング・ハウス国立歴史記念館には「インシュリン誕生の地」碑があるが、インシュリンが発見されたのは翌年のトロント大学である。
 バンティングのノートは今日も残っており、実際にはこう書かれている。
「犬の膵管を結紮し、腺房が変性して膵島から分離するまで犬を生かす。尿糖を減少させるためにその内分泌物の分離を試みる」

 農家の生まれ、はやらない開業医、不思議な夜のアイデア、貧乏に耐えた日々、古い借り物の研究室にたった一人の助手、インシュリンの特許を1ドルで大学に譲渡、有名になってからも患者の診察を続け、アメリカからの誘いを蹴ってカナダに留まり、カナダ軍に志願というバンティングの生き方は、今もカナダ人の理想の英雄像である。講演活動を通して人々を激励し続けてきた彼は、同時にトロント大学の仲間3人を蹴落とし、インシュリン発見者の栄誉を独占することにも成功した。
 10月31日のノートに、「抽出」という言葉はない。その言葉が最初に確認できるのは、その6か月後である。また彼は他の学者たちと同様、糖尿病と尿糖の区別がついていなかった。
 インシュリンが10月31日に発見されていないことは、明らかである。発見されたのはトロント大学であり、翌年のことである。バンティングは生涯「膵管結紮」という考えにとらわれていた。そして講演活動を通して「研究に必要なのはアイデアである」と宣伝し続け、「不思議な夜のアイデア」の重要性を強調した。バンティングが栄誉を獲得するためには、最初に思いついたアイデアが重要だと印象づける必要があったからだろう。インシュリンは抽出物であり、抽出のアイデアを誰がいつ最初に思いついたのかについては、今日も謎のままであり、それが解明されることはおそらく永久にないだろう。

 ルーマニアのパウレスコらも同様の研究を行っていたが、トロント大学チームがノーベル賞を受賞できたのは、生化学者のバートラム・コリップがいち早くインシュリンの製薬化に成功したからだということに、多くの批評家が同意している。だが驚くべきことに、糖尿病の根本的な治療法はいまだ解明されておらず、医師は今日もなお患者にインシュリンを投与し続けているのである。
 「我々は、インシュリンより良いものを何ら持っていない。だからバンティングは、今も世界の英雄と見なされているのだ」と、バンティング・ハウス管理人のグラント・モルトマン氏は語った。
 糖尿病患者はそれまで、2年以内に死亡すると考えられていた。それがインシュリンの発見により、通常の生活を営むことができるようになり、子供を持つこともできるようになった。ところがある種の糖尿病には、遺伝性があった。糖尿病患者は世界で飛躍的に増加し、今日では2億8500万人いると考えられている。インシュリンは、バンティングの時代以上に必要とされているのである。


【参照】インシュリンの発見
http://bluejays.web.fc2.com/banting.htm
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ビーバーが世界最大のダムを建設 [科学]

600_Beaver_Dam_aerial1_1005.jpg 環境学者のジャン・ティ氏は5月7日、アルバータ州のウッド・バッファロー国立公園内に、ビーバーが作った世界最大のダムを確認したと発表した。
 通常のビーバー・ダムは100メートル以上にはならないが、公園の南にある850メートルに及ぶダムは、数世代に及ぶビーバーによって作られたと考えられ、宇宙からも見える。このダムの近くにはもう2つの小さなダムがあり、ティ氏はいずれこの3つが合体して1キロ近い長さになるものと予測している。この地域は平坦な地形で、湿地帯からの水の流出を防ぐため、ビーバーは巨大なダムを作る必要があるのだという。
 このダムは2007年10月、ティ氏がカナダ極北部の永久凍土層を調査しているとき、グーグル・アースで偶然に発見したものである。だが人間が入ることが難しい湿地帯にあり、レンジャーが現地で確認するまで公園当局はその存在を認めようとはしなかった。
 これまでで最も大きいダムは、モンタナ州スリー・フォークスにある652メートルのものだった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ボイルにノーベル物理学賞 [科学]

3239730
 今度デジタルカメラで写真を撮り、それをFacebookに掲載するとき、あなたはノーベル賞を受賞した3人の男に感謝することになるだろう。
 スウェーデン王立科学アカデミーは10月6日、ノーベル物理学賞をチャールズ・カオ博士(イギリス・アメリカ国籍)、ウィラード・ボイル博士(カナダ・アメリカ国籍)、ジョージ・スミス博士(アメリカ国籍)に授与すると発表した。授賞理由は、カオ博士が光ファイバーによる情報通信への貢献、ボイル・スミス両博士がCCD(電荷結合素子)センサーの発明で、今日のネットワーク社会の基礎を築いたことが評価された。賞金の1000万スウェーデン・クローナ(約1億3200万円)の半額をカオ博士、4分の1ずつをボイル・スミス両博士が分け合うことになる。

 カナダのノーベル賞獲得は、これで13個目(12人と1団体)となる。ボイル博士は1924年、ノバスコシア州アマーストで生まれた。
 14歳まで学校に通わず、家で母に教育された。その後ローワーカナダ・カレッジとマギル大学で学び、第二次大戦中の1943年には学業を中断してカナダ海軍に入り、スピットファイアーを操縦した。
 1953 年ベル研究所に入り、1969年スミス博士とともにCCDを発明した。これはアインシュタインが解明した「光電効果」を応用し、物体がどう見えるかという光の情報を電気信号に置き換える技術で、現在はデジタルカメラや望遠鏡、医療用内視鏡などに広く使われている。
 ボイル博士はインタビューで「このごろ、至るところで誰もがデジタル・カメラを使っているのを見るにつけ、スミス博士との研究が与えた影響の大きさを思わずにはいられない」と語った。最も印象的な出来事は、デジタルカメラによる火星から地球への画像伝送だったという。

 カオ博士は、細いガラス繊維で光を伝送する「光ファイバー」の理論的研究に取り組んだ。当時の光ファイバーはわずか20メートルしか信号を送れず、多くの研究者が伝送方法の改良に取り組む中、カオ博士は1966年、繊維の不純物を限界まで減らすことで100キロ以上の通信が可能だと推計した。
 カオ博士と同じイギリスの研究所で働いていたリチャード・エップワース氏は、「車輪が輸送において成したことを、光ファイバーが情報通信において成し遂げた」とコメントした。

 王立科学アカデミーは、カオ博士に先立つ基礎研究の一つとして西澤潤一(元東北大学長)の業績にも触れた。西澤さんは20代から30代にかけて、光通信の3要素(半導体レーザー・光ファイバー・受光素子)を考案し、「光通信の父」と呼ばれた。特に、世界最大の学会である米電気電子学会(IEEE)は彼の業績をたたえ、ニシザワ・ジュンイチ賞を創設している。
 西澤さんが所長を務めていた東北大電気通信研究所の矢野雅文所長は、「カオ博士より西澤先生の方が早く業績を上げ、国際的にも認められている。ノーベル賞の選考委員会の評価の仕方が違うのだろうか。ものすごく残念の一言に尽きる」と語った。いっぽう西澤さんは「基本的なことは我々が成し遂げた。おめでとうと言いたい」とコメントした。


写真:左からチャールズ・カオ、ウィラード・ボイル、ジョージ・スミス。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

カナダ人宇宙飛行士、宇宙ステーションで歴史的対面 [科学]

3006233 カナディアン・フードを抱えたカナダ人に、どこで出くわすかわかったものではない。日本の実験棟「きぼう」を完成させるスペースシャトル「エンデバー」が7月17日、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングし、エンデバーの乗組員7人がISSに乗り移った。その一人カナダのジュリー・パイェットは、メープルクッキー、メープルバター、アルバータビーフジャーキーなどカナディアン・フードを抱えて、カナダのロバート・サースクの歓迎を受けた。宇宙でカナダ人同士が対面するのは、史上初のこと。宇宙ステーションには現在、過去最多の13人が滞在しており、パイェットは唯一の女性である。またカナダ、日本、アメリカ、ロシア、EUの全てのホスト国出身者が滞在していることになる。
3006234 サースクは5月27日から6か月間もの滞在になるが、パイェットは「きぼう」建設のため16日間滞在する。
 カナダ宇宙庁本部で、歴史的瞬間をスクリーンの映像で見たスティーブン・マクリーン長官は「二人のカナダ人が同じ時に、共通の目的のために宇宙で対面する。これは奇跡ではない。しかし驚くべきことだ」と語り、25年前にマルク・ガルノーが最初のカナダ人宇宙飛行士になって以来、長い道のりだったと述懐した。

 過去に8人のカナダ人宇宙飛行士が、15便の宇宙船に乗って宇宙へ飛び立っている。以下にその氏名・オービタ・ミッション・打ち上げ日を列挙する。

1.マルク・ガルノー/チャレンジャー/STS-41-G/1984年10月5日
2.ロバータ・ボンダー/ディスカバリー/STS-42/1992年1月22日
3.スティーブン・マクリーン/コロンビア/STS-52/1992年10月22日
4.クリス・ハドフィールド/アトランティス/STS-74/1995年11月12日
5.マルク・ガルノー/エンデバー/STS-77/1996年5月19日
6.ロバート・サースク/コロンビア/STS-78/1996年6月20日
7.ビオニ・トリグベイソン/ディスカバリー/STS-85/1997年8月7日
8.ダフィッド・ウィリアムズ/コロンビア/STS-90/1998年4月17日
9.ジュリー・パイェット/ディスカバリー/STS-96/1999年5月27日
10.マルク・ガルノー/エンデバー/STS-97/2000年11月30日
11.クリス・ハドフィールド/エンデバー/STS-100/2001年4月19日
12.スティーブン・マクリーン/アトランティス/STS-115/2006年9月9日
13.ダフィッド・ウィリアムズ/エンデバー/STS-118/2007年8月27日
14.ロバート・サースク/ソユーズ-FG/ソユーズTMA-15/2009年5月27日
15.ジュリー・パイェット/エンデバー/STS-127/2009年7月15日


写真上:宇宙ステーションに入るジュリー・パイェット(中央)。
写真下:左からロバート・サースク、ジム・プレンティス産業大臣、ジュリー・パイェット。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

世界最古の岩石発見 [科学]

 ケベック州ハドソン湾東岸地域で42億8000万年前にできたとみられる岩石を発見したと、カナダ・マギル大学とアメリカ・カーネギー研究所のチームが9月26日発行の科学誌「サイエンス」に発表した。これまで知られている最古の岩石は、カナダ北部で見つかった40億3000万年前のもので、今回の発見はこれを2億5000万年さかのぼり、世界最古。研究チームは、46億年前の地球誕生から間もない時期にできた地殻と見ており、この発見で、地球に安定した地殻が最初に現れた年代が、これまでの想定より3億年ほどさかのぼる可能性が出てきた。

 地球は約46億年前に誕生した後、「マグマの海」と呼ばれる高温の状態が続き、冷えて固まっていく過程で地殻ができたと考えられている。しかし地殻がいつどのようにできたのかは謎だった。
 「今回の岩盤が40億年以上前の地殻と同じ年代のものかどうかはまだ定かではなく、さらに分析を進める必要がある」
と、研究チームメンバーでワシントン・カーネギー協会の地球化学者リチャード・カールソン氏は語るが、これほどまでに古い岩が存在するとなると、地球は早期から地殻が形成されるほどに冷えていたという、かつて議論を呼んだ説が裏付けられることになる。そして、地殻の形成は小惑星や彗星の激しい衝突がやんだ38億年前まで起こらなかったとする説は、覆されることになるだろう。

 このハドソン湾の岩盤は、コロラド大学ボルダー校のニコール・ケイツ氏とスティーブン・モイジッシュ氏によって2007年に約38億年前のものと判断されている。このときには、岩盤から採取したジルコンの小片内に見つかったウラン放射性同位体の崩壊に基づく年代測定が行われた。この手法は、世界中の古い岩の年代を測定する際に広く用いられている。
 だがその後、マギル大学のジョナサン・オニール氏とドン・フランシス氏によって、ハドソン湾から38億年を超える歴史を持つとみられる岩石が採取された。そこで同氏は、前出のカールソン氏と共同でこの岩石の分析を進めたのである。
 研究チームが注目したのは希土類金属のサマリウムやネオジムの同位体、つまり原子構造の相違だった。ネオジムの同位体の1つは、サマリウムの同位体が崩壊するときに形成される。このサマリウムの同位体は、太陽系の誕生直後にのみ存在していたものだ。
「このネオジムの同位体の存在量のばらつきなどを検討したところ、42億8000万年前という測定結果が得られた」
とカールソン氏は語る。

 これに対して、コロラド大学ボルダー校のモイジッシュ氏は次のように述べている。
「岩石自体が古いのではなく、この岩石が42億8000万年前の土砂から形成された可能性もある。岩石の中にはさらに古い岩石から形成されるものもあるからだ。現在、ハドソン湾周辺で42億8000万年前のジルコンを含む岩石を探しているが、それが見つかればさらに解明が進むだろう。その結果、やはり岩石自体が42億8000万年前のものと判明すれば、地球の歴史上最古の冥王代から存在する唯一の地殻の一部ということになる」。
 複数の岩盤(プレート)で構成された地表がマントルに乗って動くという、プレートテクトニクスのプロセスの中で、地球の地殻の大部分は繰り返し押しつぶされ、溶解しては再形成されてきた。
「こうしたシステムがいつ始まったのかを解明するために、いまも地質調査が活発に行われている。ハドソン湾の岩盤に関する調査は、初期の地球にダイナミックな岩石の循環や火山活動があり、非常に早くから地殻が形成されたとする説を支持するものになる」
と同氏は語っている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域